この内容はWindows10/Windows11 でも有効である。
OSのアップデートをすると、有効にしていた電源の詳細設定の項目がなくなってしまう。上記の記事を参考に、レジストリで以下のキーで Attributes
キーを作成し、 DWORD
で 2
を追加した。
- 最大のプロセッサの状態
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00\bc5038f7-23e0-4960-96da-33abaf5935ec
- 最小のプロセッサの状態
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00\893dee8e-2bef-41e0-89c6-b55d0929964c
- システムの冷却ポリシー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00\94d3a615-a899-4ac5-ae2b-e4d8f634367f
冷却ポリシーはざっくり言えばファンの挙動を変えてくれる。
表示されましたね。
パソコン初心者向けに細かいやり方書いておくと
- 「Win + R」から名前に
regedit
を入れてOK。 - 上のURIを書くバーから(下の画像の黄色い部分)に
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00\bc5038f7-23e0-4960-96da-33abaf5935ec
と入れる
- 右側の画面で右クリック→新規→DWORD(32ビット)値 をクリック
- 名前のところを
Attributes
に Attributes
を右クリックして 修正- 値のデータを2にする
これで、最大のプロセッサの状態が表示される。
上のURIを書くバーから(下の画像の黄色い部分)に HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00\94d3a615-a899-4ac5-ae2b-e4d8f634367f
を入れて同じ操作をやると、システムの冷却ポリシーが表示される。
コメントで、システムの冷却ポリシーの HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00\94d3a615-a899-4ac5-ae2b-e4d8f634367f
の項目がないという報告があった。この場合、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00
をURIバーに入れて移動し、新規→キーから 94d3a615-a899-4ac5-ae2b-e4d8f634367f
を追加してから、前述の手順を行うとよいだろう。