Portable版 VS Codeを C:\Users\Masahiro\OneDrive\Software\VSCode\Code.exe
に展開したとする。
このままでは右クリックしたときの便利な設定を使えないので、手動でレジストリに追加する。
ファイルを右クリックしたときに有効になる設定
- HKEY_CLASSES_ROOT*\shell\Open with Code
既定にEdit with Code
Icon 文字列にC:\Users\Masahiro\OneDrive\Software\VSCode\Code.exe,0
- HKEY_CLASSES_ROOT*\shell\Open with Code\command
既定に
"C:\Users\Masahiro\OneDrive\Software\VSCode\Code.exe" "%1"
または、C:\Users\Masahiro\OneDrive\Software\VSCode\Code.exe "%W" "%1"
フォルダを右クリックしたときに有効になる設定
- HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\VSCode
既定にOpen with Code
Icon文字列にC:\Users\Masahiro\OneDrive\Software\VSCode\Code.exe,0
- HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\VSCode\command
既定に"C:\Users\Masahiro\OneDrive\Software\VSCode\Code.exe" "%1"
フォルダ内の空白部分を右クリックしたときに有効になる設定
- HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shell\VSCode
既定にOpen with Code
Icon文字列にC:\Users\Masahiro\OneDrive\Software\VSCode\Code.exe,0
- HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shell\VSCode\command
既定に"C:\Users\Masahiro\OneDrive\Software\VSCode\Code.exe" "%V"
%1
は1個目の引数、%V
はそのファイルのフルパス、%W
は親フォルダのフルパス が帰ってくるらしい。
qiita.com
ファイル単体を開きたい場合の引数は %1
、ファイルをフォルダ内で開きたい場合の引数は "%W" "%1"
とするとよいだろう。